どうも、ちょびです!
1月20日に「京都大作戦」の今年の概要の発表がありましたね(^^)
今年は何と4日間開催!(◎_◎;)
去年、豪雨で中止になったので、その分の倍返し!って、なんてファン思いなんだ😂
しかし、自分たちの住んでいる東京から行こうとすると、京都まで約460km‼︎ 結構なコストが…(;_;) なので、自分たちもまだ1回しか行った事がありません!
そこで、東京から京都大作戦へ参戦すると、どれぐらいの費用がかかるのか検証していきます!
その前に・・・、気分を盛り上げるために京都大作戦・1secをどうぞ😄
今回は1日だけ参戦して、電車・バスを使った場合のコストを考えてみます。
「車で行けばいいじゃん!」という方がいるかもしれませんが、公式サイトで車での来場は禁止とアナウンスされているので、あくまでも電車・バスでの移動で考えていきます。
コスト①・・・チケット
1日券 6,400円(※2日券は12,400円)
通常のフェスよりも良心的な金額です(^^)
これが無いと会場に一歩も入ることが出来ませんので、日程が決まっているのであれば、第一次の申込みで購入することをおすすめします!
ちなみに、チケットは毎回抽選になります。人気フェスの場合、一次、二次と進むと当選確率が下がりますので、早い段階で申込みしたいですね。
コスト②・・・東京〜京都までの移動
自分たちは疲れが取れないアラフォーなので😅、移動は新幹線を使います。
(往路)東京駅 → 京都駅(自由席) 13,080円
(復路)東京駅 → 京都駅(指定席) 13,710円
行きは午前6時発の始発に乗るので、何かトラブルが起こらない限りは自由席でも座れると思います。
自由席と指定席では、630円(2人分だと1260円)の差額しかないんですが、「600円あったら現地でビールが1杯飲める!」と考えて少しでも節約してます。
ただ帰りだけは、フェスで疲れきったアラフォーの肉体を考えて指定席を取ってます(^_^;)
格安プランの提案はこちら!
若くて、体力があって、時間的に余裕がある人は、深夜バスがおすすめ!新幹線より断然安いです!!
6月29日(土)の1日目に参戦する場合は、前日の深夜バスで行く必要がありますので、28日(金)の深夜バスを調べました!
東京(深夜発) → 京都(早朝着) 約7,000〜8,000円
高速バスを使えば、往復で16,000〜17,000円ぐらいで行けそうですね(^^)
新幹線の往復26,000円に比べると、10,000円近く安くなります💰
コスト③・・・会場までの移動
会場(京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ)までの移動には電車とバスがあるのですが、2017年に行った時は、自分たちは京都駅から出てる直行便のバスを使いました。
京都駅→会場(往復 片道約50分) 2,400円
宇治駅から出てるバスもあるのですが、自分たちは関西の地理に詳しくないので、京都駅から会場までの直行便を買いました。
あと直行便の場合、使用するバスが観光バスなので、必ず座れる分、料金は少し高めですね。
格安プランの提案はこちら!
京都駅 → 宇治駅(快速で18分)往復480円
宇治駅から会場まで歩く(徒歩1時間)0円
合計:480円
このプランだと京都駅からの直行便よりも1/5のコストになります!
ただし、宇治駅から会場までかなりの急勾配です(^^;) 歩いて行く方はそれを考慮に入れてくださいね!
ちなみに宇治駅から会場までのシャトルバスは往復1,000円です。
コスト④・・・コインロッカーとクローク
直行便のバスは、JR京都駅八条口を出て直ぐのアバンティという建物の前から出発します。
八条口を出たところにコインロッカーがあるので、大きな荷物がある場合は、そこに預けることが出来ます。
自分たちはキャリーバックがあったので、そこに預けました。
コインロッカー(Lサイズ)・・・700円
外国人もたくさん訪れる観光都市というだけあって、コインロッカーの数はたくさんあります。埋まってしまうことはないと思います。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください↓
会場にはクロークが設置されているので、そちらに預けることもできます。
クローク(45Lの袋)・・・500円
自分たちは買ったグッズと背負ってきたリュックを預けました。出し入れが出来ないのが、ちょっと残念…(´・ω・`)ショボーン
格安プランの提案はこちら!
何も預けない・・・0円
それほど荷物がない場合は、会場にレジャーシートエリアがあるので、そこにシートを引いて荷物を置いておく事も出来ます。
↓2017年初日の風景です(^^)
レジャーシートを引けば、そこを休む場所としても使えます😄 移動する時は、貴重品は持っていってくださいね。
コスト⑤・・・ホテル
自分たちは、ホテルにゆっくりと泊まって疲れを取りたい派なので、奥さんのねこさんが入っている健康保険組合の保養所に泊まりました。1泊5,000円ほどです。
そこが予約出来ない場合は、ホテルを予約しています。
京都大作戦の開催の発表があってすぐに6/29(土)、7/6(土)を抑えました。ビジネスホテルを予約したのですが、その時の金額はこちら↓
ビジネスホテル1泊・・・10,800円
高い、、、😿
よく出張でビジネスホテルに泊まるのですが、いつも5,000円〜7,000円ぐらいなので、京都のビジネスホテルは高いですね・・・。
「ホテルじゃなくてユースホステルでもいい!」という方は、2,000円〜3,000円の格安で泊まれます。
詳しくはTrivago(トリバゴ)で調べて見てください!
格安プランの提案はこちら!
深夜バスで帰る・・・0円
終了が20時頃なので、会場から宇治駅まで歩いて帰ったとしても、京都駅に11時には着くと思います(バスを使えば21時30分〜22時頃には着きます)。
京都駅を24時頃発の深夜バスがあるので、それに乗って東京に戻ってくれば、ホテル代0円です!!
フェスで体が疲れてると思うので、寝て起きたら東京に着いてそうですね😁
若かったら、自分もこれで帰れるのになぁ〜...( = =) トオイメ
まとめ(コストを比較)
最後に自分たちが行くアラフォープランと格安プランを比較してみます。
↓1日参戦した場合のコスト(※1日の食費を3,000円で考えました)
アラフォープラン・・・55,900円
格安プラン・・・25,980円
差額29,920円💰
格安プランは、宇治駅から会場間の往復シャトルバスを使っても、総額26,980円‼︎
◯結論
若さと体力が最高のコスパ
ヤングの期間をだいぶ前に通り過ぎたアラフォーなので、明日から節約ガンバります…。゚(゚´ω`゚)゚。
オフィシャルサイトでも、JTBオフィシャルツアーが発表されると思いますので、そちらの金額もぜひチェックしてみてください😊
今回もご拝読ありがとうございました‼︎
関連blog